何がいるかな?!

動物園も美術館も再開しても、まだまだ抽選などの制限があるようです。

ならば、こちらで両方楽しもう!(無茶な思いつきです)

お子さんと一緒に知ってる動物がいるか探してみて下さいね。

想像上の生き物もいますから、お子さんが何と答えるかも楽しめると思いますよ。

何だかよく分からない謎の生き物もいますよ~親子で色々イメージしてみませんか?!

作品名:樹花鳥獣図屏風(じゅかちょうじゅうずびょうぶ)

製作年:18世紀後半

サイズ:6曲1双(右隻:象など)137.5×355.6cm (左隻:鳳凰など)137.5×366.2cm

所蔵 :静岡県立美術館

作者 :伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)1716~1800

 

この作品での超絶画法は「升目描き」、「モザイク画法」と言われます。

ちょっと近寄ってみましょう~拡大図を見て下さいね。

①淡墨で方眼用紙のように約1cmの線を引いていき、「マス目」を作る。

②絵に合わせて淡い色を薄く塗り下地を作る。

③マス目1個ずつに重ねてちょっと濃い色を塗る。(ほほう、それは大変そう)

④マス目の隅にもっと濃い色を小さく塗って、やっと1マス出来上がり。(終わりかな?!)

⑤更に色を加えたり、影を付けたりしてバランスを整えて完成。(もうね、お口あんぐり)

 

静岡県立美術館の職員さんが数えたら、全部でマス目が11万6,000個以上だったとか。

何でこんな超面倒な読んだだけで肩の凝りそうな、いえいえ、凄い描写をとったのか・・・

マス目がドットにも見えるのでデジタルアートの先駆けだ!なんて意見もあるんです。

それが手描きのオリジナル技法だから、とんでもない絵師なんですね~

この技法、西陣織の下絵手法から?って推測もあるんだとか。

 

良く似た作品に「鳥獣花木図屏風」(ちょうじゅうかぼくずびょうぶ)があります。

米国、エツコ・ジョウ プライス コレクションより出光美術館が購入し無事帰国です。

 

若冲は青物問屋(しかも京都の錦市場!)を継ぎますが、39歳で弟に家督を譲ります。

家業だけでなく、芸事、酒、女遊びにも興味がなく、描くことが全てだったようです。

(う~ん賭博や芸者通いで店を傾けたわけでないから良かったのかな?!)

70代で「天明の大火」で焼け出されても、若冲は貧困もたいして苦ではなかったとか。

また、機会を見つけて若冲の驚きの作品をご紹介したいと思っています。

Follow me!